お好みの音はキラキラ・ズッシリ・バランス?ギターの弦について

ギターの弦についてのことを書きます。
私が現在使っている使っているギターは、「Kヤイリ」という国産メーカーです。
岐阜に工場があり、桑田佳祐さんや、B’Zの稲葉さんも愛用するギターのメーカーです。
80周年モデル「80th Limited TRINITY 80th」というのを所持しています。

さて、そのギターの音は、今まで所持してきたギターのなかで一番良い音がします。
今まで所持してきたギターは、
①メーカーがわからない1万円のフォークギター(中学2年生のことだったので(;´・ω・)
②高校時代に高校の先生からもらったMorrisのフォークギター(ネックがVシェイプ)
③二十歳に沖縄市の買った5~6万円くらいのTakamineのエレアコ(アンプ付)
(同時にエピフォンの3万円位のエレキギターも買いました)
④国際通りの高良楽器でIBANZEの約7万円のフォークギター
⑤今回の80th Limited TRINITY 80thです。
Kヤイリのこのギターにはメーカーの標準で、「ダダリオ フォスファーブロンズカスタムライト」が張られています。
D’Addario / EXP Coated Phosphor Bronze EXP26 Custom Light 11-52【セット弦】【横浜店】【アコースティックギター弦(アコギ弦)】【コーティング弦】【フォスファーブロンズ】【ダダリオ】【カスタムライトゲージ】 |
もちろん、とても良い音でしばらく弾いていました。
自分の音を追求したくなる衝動に駆られていろいろなメーカーでは音色が、どう違ってくるのだろうと思って、いろいろ試してみました。
①マーティン
実は、Kヤイリのトリニティを買う際に最後まで迷ったのがマーティンのギター。
悩んだ理由はシンプルに音色が良かったから。
そのメーカーの弦をトリニティに張ったら良い音がするのではないかとの考えで、貼ってみました。
個人的に今まで一番よい音がしました。
低音から高音まで個人的に好きな音が出ましたが、音の劣化が早く張りたての綺麗な音がなくなってしまいました。
残念ながら他の弦にすることにしました。
また、引き心地は少し硬い印象。
自分の基準はダダリオのフォスファーブロンズカスタムライトの為、マーティン弦だからではなく、
①ライトゲージ(太さの違い)
②ブロンズ弦(質)
③コーティングの有無
によりちょっと固い感じがしました。
②エリクサー(elixir)
【RCP】☆送料無料☆ELIXIR エリクサー 16027/PHOSPHOR BRONZE フォスファーブロンズ/NANOWEB ANTI-RUST アンチラスト C.LIGHT カスタムライトゲージ/11-52 アコースティックギター弦 |
エリクサーの弦はトリニティを買うまでは使ったことがなく、この弦にであってからは私の標準の弦として使っています。
①大きい音が出る
②スライドした時のキュッとした音が出ない
③やわらかい引き心地
④音の劣化がわからない
とても高評価な理由は、①~④のとおりです。
③マーティンフォスファーブロンズ
一番最初に紹介した、マーティン弦のフォスファーブロンズ(コーティング)弦です。
実は、これについてはまだ使用したことがないので、
使用後に感想を追記したいと思います。
2017/9/24追記
ダダリオ フォスファーブロンズ(コーティング弦)
自分の好きな音に出会えるように、皆さんも試してみてくださいね。
また、各画像をクリックすると楽天からお買い物ができます。
ではまた~\(^o^)/